
2023/1/17
健康のために「食べない」という選択肢、ファスティングの5つの効果
こんにちは、「姿勢改善サロンととのう」のオーナーの西銘です。
以前にも自己紹介記事は書いたのですが、もっと個人的な部分も含めて自己紹介させていただきたいと思います。
私は「西銘 剛正(にしめ よしまさ)」と申します。
難しくて一回では読めない字ですね。笑
子供の頃、親に「この名前、当て字でしょ」と冗談半分で言ったところ
「真剣にアンタのことを考えてつけた名前にそんなこと言うもんじゃない!」
と、本気で怒られたことがあります。
大人になり、子供ができた頃に姓名判断をしたのですが、試しに自分の名前もやってみたところ確かに素晴らしい字画の名前でした。
だからではないですが、今ではこの名前が好きですし、親に感謝してます。笑
私は、1981年9月20日生まれの乙女座。この記事を書いてる2022年で41歳になります。
沖縄県那覇市生まれで、県外で生活したことは一度もないウチナンチュです。
家族は7名家族。
妻と子供が5人(!)います。
子供は上から、女の子、男の子、女の子、女の子、女の子です。
家は毎日お祭り騒ぎです。笑
僕自身、一人っ子で育ってきたのですが、その反動でしょうか?笑
とにかく、こんなに子供を生んでくれた妻には感謝しかありません。
好きな食べ物はカレー。
市販のルウで作るカレーではなくて、スパイスカレーの方です。
スパイスカレーいいですよ。スパイスに含まれる有効成分が体にいいし、ターメリックなんて…この話をすると長くなるので、割愛させてもらいますね。
趣味は
・音楽鑑賞(主にJPOPですが、長女の影響もあり多少KPOPも聴きます)
・映画鑑賞(ミッションインポッシブルシリーズは全部観ました。あとは邦画が多いですね)
・読書(自己啓発系の本が多いですね。あとは、身体のことに書かれた本とか。)
・漫画(特にワンピースが大好き!Kindle本でカラー全巻持ってます。あとはサッカー漫画。)
・筋トレ(最近はサボりがちですが…)
・スポーツ観戦(一番はサッカー。次にBリーグ。あとは陸上とか)
そうそう。大事なものが抜けていました。
「楽器演奏」ですね。これは趣味と言っていいのかな?
中学の頃にギターを始めて、高校生の頃は地元の友達とフォークギターとブルースハープを持ち出して、路上ライブをやっていました。当時僕らの中ではかなり流行っていた「ゆず」のコピーを、国際通りで。今考えたらすごいな…
その後、ドラムや三線などを演奏するようになり、今はひと世代上の先輩方と「おじさんバンド」やっていて、そこではベースとコーラスを担当しています。コロナ禍でライブ活動ができなくなってしまっているのが残念です。
以上が僕の趣味です。
スポーツ経験としては、小中高と9年間バレーボール部をしてきました。
とは言っても、ずっと補欠でレギュラーだったことは一度もありません。
ただ、サーブが非常に得意で、最後の方はピンチサーバーという立ち位置で試合に出場させてもらっていました。引退前に情熱を持って部活をできたのは、あの時の監督がそんな役割を与えてくれたからだと感謝ですね。(基本的に飽きやすい性格なので)
高校卒業後は、地元の友達と趣味でバスケットをやっていました。よく考えたら週に1回、約3年間続いたのですごいですね。
その後、好きなサッカーを社会人チームに混ぜてもらってやったりしました。
就職してからは、自転車のロードレースにハマり、そこから5〜6年は自転車漬け。総額いくら使ったんだろう。3桁はくだらない…
そして、トライアスロンをやったあとは、看護師としての仕事に真剣にハマった(この表現あってる?笑)こともあり継続したスポーツは特にやってないですね。
強いて言えば、筋トレでしょうか(それも怪しい)。
トライアスロンをやっていた頃に「効率のいい練習方法や動きはないか?」と考え始めた頃から、身体の動きについて独学・趣味程度に調べ始めて、身体のことにハマりました。
それが今に繋がっている部分なのかもしれませんね。
あぁそうそう。長女がKPOPを習っていて、自宅練習しているのをそばで見ながら時々一緒に踊っています。笑
これも趣味の一つかな?
性格は基本的にハマり症で、根は真面目な方だと思います。このブログに書いてきた記事たちを読み返しても、真面目な性格が出ている硬い文章だなぁと思っています。
自分では多少の人見知りがあると思っているのですが、周りの人からは「話やすい」と言ってもらえることが多いですね。
最近、統計学に基づいた占いをしてもらったところ、頑固者で変わり者。だけど人から応援される不思議な人。という結果をいただきました。笑
でも、当たっているかなぁと思います。多分、自分が思っている以上に頑固です。なんか意固地になる部分があります。
最近学んでいる「完成論哲学」でいう「人間の不完全さを認めて、相手も自分も認める」という部分をもっとやっていきたいなぁなんて考えています。
これでも結構、丸くなったと思うんですけどね。時々、棘が残っていると感じることがあるんですよ。
なんの話をしているんでしょうか?笑
というわけで、これが私、西銘の自己紹介となります。
こんな記事を最後まで読んでくださったアナタ、ありがとうございます!